2025年10月5日(日)
本日ランチ、ディナー営業中
『もっと丁寧に伝えないといけないと反省』
最近思う事をハートフルに綴ってみました
私の考えでは飲食店の料理が占める割合は2-3割では無いかと思っています。
あとの7-8割は接客や雰囲気などのサービス面が占めると思います。
あくまで私の持論でうちのお店がベースの話ですから悪しからず。
うちのお店ではアルバイトのスタッフが料理を運び提供する事が多い。
もちろん丁寧に説明してくれお客様が何を求めているかを考え仕事をしてくれています。
ただそのまま任せきりにせず説明するのを聞いたり見るように心がけています。
言葉の選択や語尾など言い方で印象や伝わり方がとても変わります。
より丁寧でより伝わる言い方を説明して指導する。
伝えると理解してくれるので、その考えが無かったのだと思います。
多いのは丁寧に説明しようと情報量が多くなりお客様が困惑してしまう事があるので要点をまとめ端的に。
私は今働いているアルバイトの子達が生まれる前から飲食業です。
身体が飲食業の身体になっているので私は出来て当たり前。
皆さんは出来なくて当たり前ですが、それはお客様には関係無いので出来るようになってもらう為経験を言葉にして分かりやすく皆さんに説明するのが私の仕事。
しかし、私がまだ出来ていない。
昭和気質、料理人の職人気質が邪魔をしているのかもしれない。
時代に合わせて気質を変え、若い力を遺憾なく発揮出来る職場にしていきたいと思います。
皆さんの能力は氷山の一角だと思います。
その下に隠れている大きな氷山を大いに見せつけていただきたい。
今働いているスタッフは本当にいい子ですし優秀です。
もちろん物覚えのいい子、ちょっとゆっくりな子、とてもゆっくりな子、それは居て当然ですが全員人間的に素晴らしい子達です。
皆さんが力を発揮出来る環境作りの為、もっとお客様を呼べるよう集客を頑張っていきたいと思います。
頑張ってくれている皆さんを見て、最近とても嬉しいですし感謝していますし気分がいい。
厳しい事を言ってしまいますが感謝しています。
ありがとう
私も頑張りますし、皆さんも引き続き頑張って下さい。
さぁwork、work、work、work
work life balanceをぶっ壊して、、、、、って元々そんな バランスの取れている職業では無いですが私の中ではバランスは取れているのでご心配なく。
人それぞれのその時のバランスですから。
ってそこまで働いて無いですから笑
など色々ございますので是非どうぞ。
では皆様の御来店お待ちしております。
などなど色々ございます
では今日も宜しくお願い致します
テイクアウトメニューはリンクからお願い致します。
(基本前日までのご予約制となっておりますが、少量や店内状況で出来る時もありますのでご確認下さい)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
’オーナーシェフ
宮本孔仁( )
↓こちらをコピペしてもテイクアウトメニューの投稿に飛べます
(は飛べますがはコピペも飛ぶのも出来ないのでテイクアウトメニューのハイライトかプロフィールのリンクからご覧下さい)
分からなければ電話下さい、メニュー説明しますが忙しい時は無理な時もあります。
-- (これも多分飛べないので暗記して下さい)
https://www.instagram.com/p/CoZtO4Bys6V/?igshid=YmMyMTA2M2Y=
2025年10月5日(日)
