2025年4月7日(月)
『
今日は珍しくアカデミックなお話です。
今日4/7 ランチ、ディナー営業
明日4/8 ランチのみ営業 ディナーお休み
明後日4/9 定休日です
先日の3星フレンチにてワインペアリングを頼みソムリエの方がお料理にあったワインを選んでくれました。
その途中でシャンパーニュが出てきました。
最初にもシャンパーニュは出てきたのですが白からのシャンパーニュ
少し落ち着いた感じのものです的な説明だった気がします。
そこで葡萄品種はピノ・ブランですと説明があった。
はにゃ???
多少お酒が入っていたのでもう一度確認、ピノ・ブランですか?
『ピノ・ブラン100%でございます』
『ほうほうほう、なるほど、、、』
予想だにしていなかったので、内心少しパニックですが冷静を装い食事を続ける。
20数年前資格取得の為に勉強した時に
シャルドネ、ピノ・ノワール ピノ・ムニエ
その3種類の中から使うと、、、、。
そう思い込んで20数年、色々とシャンパーニュも飲んできましたが一度調べねばと思い久しぶりに教本を紐解く。
ただその教本も2011年のもので古い。
ネットで調べると上記の3種類は主要品種でシャンパーニュの99%を占めるが、ピノ・ブランなどもあるとの事。
お恥ずかしながら知らなかった。
飲食店オーナーなのにこれはいけないと思い2025年の最新版のソムリエ教本を購入。
調べると以前の教本よりも色々と詳細が書いてあり納得。
しかも、ピノ・ムニエもムニエに変わっており、どうやらピノ・ノワールと同じ系統と思われていたのでピノ・ムニエと表記していた。
しかしDNA解析により別物と判明しムニエのみになったようです。
色々と知らない事や、変わっていた事があり反省致しました。
とはいえ、今回の会食は色々と勉強になったので非常に良かったです。
よく学びよく遊びたいと思います。
では働きます。
相変わらず不規則な営業ですいません。
早めにご予約頂けますと幸いです。
宜しくお願い致します。
テイクアウトメニューはリンクからお願い致します。
(基本前日までのご予約制となっておりますが、少量や店内状況で出来る時もありますのでご確認下さい)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
’オーナーシェフ
宮本孔仁( )
↓こちらをコピペしてもテイクアウトメニューの投稿に飛べます
(は飛べますがはコピペも飛ぶのも出来ないのでテイクアウトメニューのハイライトかプロフィールのリンクからご覧下さい)
分からなければ電話下さい、メニュー説明しますが忙しい時は無理な時もあります。
-- (これも多分飛べないので暗記して下さい)
https://www.instagram.com/p/CoZtO4Bys6V/?igshid=YmMyMTA2M2Y=
2025年4月7日(月)
